プロダクトデザイナー★半杭誠一郎の生き方 Vol.1

プロダクトデザイナー★半杭誠一郎の生き方 Vol.1

ARTISAN&ARTIST*(以下A&A社)を設⽴し、数多くのバッグやポーチ等のデザインと開発を⼿掛けて⾼い評価を得る傍ら、カメラアクセサリーに製品ジャンルを広げて多くのプロカメラマンや写真愛好家の⽀持を得てきた半杭誠⼀郎さん。そのモノづくりのポリシーや今後の夢について、お話しいただきました。(聞き⼿:野⼝ 智弘)

撮影:こばやし かをる

 

 ⼯業デザインとしての機能美を追求し続けたい

野⼝(以下:N):デザイナーになろうと思ったきっかけは?


半杭(以下:半):⾃動⾞デザインに憧れて桑沢デザイン研究所に⼊ったのですが、先輩デザイナーから「何年もインパネのデザインだけやってる」という話を聞いて、⾞のデザインも分業が進んでいることを知りました。それで、1 ⼈で完結できるデザインがやりたくて、銀座の⽼舗靴店に⼊って婦⼈靴のデザインを始めました。⾰を扱う中で、⾃然の流れとしてバッグなども⼿掛けるようになったんです。

 

N:その後、アルティザン&アーティスト(以降:A&A)を設⽴。メイクアップツールなどに展開していくわけですね。

半:当時、メイク収納品はサテンの豪華なものばかりだったので、もっと機能的なものを作りたかったんです。

N:当時の評判はどうだったのですか?

半: 最初は全然売れなかったのですよ、価格が⾼かったし。ところが、バーニーズやレイジースーザンにO E Mで卸すと、驚くように売れだしたんです。

プロのメイクアップアーティストの⽬に留まって、そこからC A、アナウンサー、⽔商売の⽅など、化粧に関⼼が強い⼈達が買ってくれました。

中でも⼥性誌25ans(ヴァンサンカン)で紹介されたポーチは驚くほど売れましたね。

 

⼤ヒットしたバーニーズニューヨークのポーチ(1992 年頃)

N:プロの評価を得られたことが⼤きいのですね。そして販売チャネルも拡⼤していく。

半:当時は30店以上の百貨店に出店していました。いずれも⼀階の⼀等地に海外のハイブランドと並んでの展⽰です。銀座松屋ではシャネルより坪効率が⾼いこともありました。

多くのファッション系アーティストが訪れた当時のA&Aショールーム(池尻⼤橋)

 

N:その成功をベースに、さらにカメラアクセサリーへと広げていくわけですよね。


半:当時、ライカユーザーのカメラバッグといえばBILLINGHAM(ビリンガム)かDOMKE(ドンケ)でした。DOMKE は機能的には優れたバッグですが、デザイン⾯でもっと⼯夫の余地があるだろうと思って。使いやすさとカッコよさを両⽴させたバッグが作りたかったんです。


N:カメラ好き、写真好きの半杭さんとしては、⾃然の流れですよね。そして、キャンパス地のバッグA camシリーズが⼤ヒットします。


半:裏コンセプトは「ライカオヤジをカッコ良くする」でした(笑)カメラバッグとコスメグッズは実は共通項も多いんです。化粧品は⼤抵ガラス瓶に⼊っていて、カメラやレンズと同じでしっかり保護しなければなりませんし、⼩物は⿊⾊が多いので、カバンの中で⾒つけやすいようにする必要があるなど、カメラのアクセサリーと扱いが似ているんですね。


N:コスメグッズ作りの経験とノウハウが、カメラ・写真好きのニーズと、うまく組み合わされた商品だったわけですね。その象徴的な商品が、2012 年グッドデザイン賞を受賞した「ICAMシリーズ」になりました。私は今でも愛⽤してます。


半:それは嬉しい。私のカメラバッグ作りの、⼀つの完成形と⾔えるかもしれません。

 

CAMシリーズ(2012年グッドデザイン賞受賞)

 

趣味からプロへ カメラ&写真の道を歩む

N:半杭さんのカメラ好き、写真好きはいつからなのですか?

半:⼩学校低学年から、親に買ってもらったKodak Tele-Ektra2という110カメラを使って家族写真や修学旅⾏の写真を沢⼭撮っていました。

N:それは、時代を考えればめちゃくちゃ早い!

 

 半:桑沢デザイン時代はミノルタX-700 で作品撮りをしていたのですけど、コスメグッズのデザインをしている頃、LeicaM6とSUMMILUXに出会って、写真にハマりました。


N:⾼価な買い物だったでしょう?


半:本業が好調だったし、元来凝り性でしたから。アルパやエグザクタまでカメラの沼にどっぷりハマっていきました。⾼級⾞⼀台分以上のカメラを買い集めました。

実は、カメラバッグを作ろうと思ったのも、カメラで散財したものはカメラの仕事で補えたらいいなという気持ちもちょっとあって(笑)


N:今は何をメインで使っているのですか?


半:リコーGRⅢがメインで、あとは富⼠フイルムX-T3、X-S10 ですね。そして、たまにLeica M6。


N:半杭さんが撮った「看板娘シリーズ」は⽇本カメラの連載にもなりましたよね。


半:⼈を撮るのが好きで、街を歩いていたり⾷事している時に、素敵な⼈を⾒つけると声をかけて撮らせてもらいます。


N:好きな写真家さんは?


半:⽇本ではハービー・⼭⼝さん。⾃分も、⼈を幸せな気持ちにさせる写真が撮りたいといつも思っていて、憧れであり、⽬標にしている写真家です。

N:とてもよくわかります。半杭さんの写真からも、温かさが伝わってきます。


A:そう⾔ってもらえると嬉しいです。


N:A&A 退任後に写真活動も本格化していきますね。写真家の⼭⽥慎⼆さんに師事し、APA(⽇本広告写真家協会)の会員にもなりました。趣味で終わらないところも半杭さんらしい。


半:経営から離れて少し時間ができたので、もう⼀度写真をしっかりやりたいなと。⾟い時期でもありましたけど、今考えると、没⼊できるものがあって幸運だったと思います。

 

 

⽇本カメラで連載企画となった看板娘シリーズより

 

デザイン論、そして経営者の苦悩

N:半杭さんのデザインについての考え⽅を教えてください。


半:機能的であることと、余計な装飾はしないこと。そして、今までないものに挑戦する、です。⼯業デザインの本質だと思っています。


N:デザイン的に参考にする、意識するブランドはありますか?


半:たとえば、世界的な⼯具メーカーブランドSnap-on。あのツールボックスの機能性は、メイクアップボックスの参考にもなりました。

 

A&Aソフトメークボックス:外側をソフトな素材に変えて軽量化(ほぼ半分)。
素材はハンティングワールドのバチュークロスとほぼ同じ構成の素材。
ナイロンの基布にPVC(塩ビ)、PU(ポリウレタン)をコーティング。
裏地との間に圧縮ウレタンを挟み耐ショック性を考慮。プロからの絶賛をうける。

 

N:ミニマルなデザインは今でこそ⼀般的になっていますが、当時はデザインというとデコレーションする傾向もありましたよね。

半:当時、若い⼈にカバンのデザインスケッチを描かせると、余計なものを⼊れてしまうんです。機能的でシンプルなデザインって、絵にすると平凡で⾯⽩くなくて、何か⾜したくなるのですね。でも、私としてはどんな造形にも意味があるべきだと思っているので、「ここになんで線を⼊れたの?」と、随分やりあいました。


N:A&A時代は社員100⼈以上の会社なのに、デザインは半杭さん1⼈だけだったと聞きましたが?


半:結局、⾃分の考えは⾃分が⼀番理解していますし。めちゃくちゃ忙しかったですけど。


N:2013 年、そんなA&A から突然退いた時は驚きました。1991 年の設⽴から22 年間にわたって育ててきた会社から離れるのは、余程のことがあったのだろうと思いました。


半:信頼していた先輩に裏切られて、資⾦繰りや在庫管理などに時間ばかり取られて、正直会社経営に疲れてしまったんです。


N:厳しい時期でしたね。でも、そこで終わらないのが半杭さん。2016 年に株式会社HANGUI PROJECTを設⽴します。

ブログに戻る